(プライム・スタンダード・グロース)比較! プライム・スタンダード・グロース 東証の3つの市場を解説

金融・証券用語集

 

東京証券取引所(以下、東証)は、日本の株式市場における中心的な存在であり、数々の企業が株式を公開し、投資家が取引を行う場として知られています。

東証は、プライム市場、スタンダード市場、そしてグロース市場という3つの主要な市場セグメントを提供しており、それぞれが異なる企業や投資家のニーズに応えています。

今回は、それぞれの市場セグメントに焦点を当て、その特徴や役割について探っていきたいと思います。

 

プライム市場

 

東証の市場区分再編前の東証一部に相当するプライム市場は、東証の中でも最も厳格な条件を満たす企業が上場する場です。

この市場に上場する企業は、業績や財務状況が安定しており、高い信頼性を持つことが求められます。

プライム市場に上場することは、企業にとって高い信頼性や知名度を獲得する機会となります。

プライム市場の特徴は、流動性が高く、大口の取引が行われやすいことです。

また、投資家にとっても、信頼性の高い企業への投資が可能となります。

このため、プライム市場は、安定した収益を求める投資家や長期的な投資を行いたい企業にとって重要な場となっています。

プライム市場は株主数800人以上、100億円以上、流通株式比率35%以上など基準があります。

 

プライム市場上場企業一覧

 

トヨタ自動車(株)、(株)三菱UFJフィナンシャル・グループ、(株)キーエンス、東京エレクトロン(株)、ソニーグループ(株)

 

 

スタンダード市場

 

市場区分再編前の東証二部とJASDAQ(スタンダード)に相当するスタンダード市場は、一定の基準を満たした企業が上場する市場です。

プライム市場よりも条件が緩和されていますが、それでもなお、企業の業績や財務状況には一定の安定性が求められます。

スタンダード市場は、中小企業や新興企業にとって特に重要な役割を果たしています。

これらの企業は、プライム市場への上場条件を満たすことが難しい場合がありますが、スタンダード市場を通じて資金調達や知名度の向上を図ることができます。

また、投資家にとっても、成長性が期待される企業への投資機会を提供します。

スタンダード市場は株主数400人以上、流通株式時価総額10億円以上、流通株式比率25%以上など基準があります。

 

スタンダード市場上場企業一覧

 

日本オラクル(株)、日本マクドナルドホールディングス(株)、アコム(株)、東映アニメーション(株)、(株)ハーモニック・ドライブ・システムズ

 

グロース市場

 

市場区分再編前のマザーズとJASDAQ(グロース)の基準が統一されたグロース市場は、新興企業や成長企業が上場する市場です。

この市場では、プライム市場やスタンダード市場よりも条件が緩和されており、より柔軟な上場基準が適用されます。

これにより、成長段階にある企業が資金調達や知名度の向上を図ることができます。

グロース市場は、特にテクノロジーやイノベーションを牽引する企業にとって重要な存在です。

これらの企業は、急速な成長を遂げる可能性があり、それに伴って資金調達や投資家の獲得が必要となります。

グロース市場は、こうした企業が成長の機会を掴むためのプラットフォームとして機能し、新たな価値を創造する力を支援します。

グロース市場は株主数150人以上、流通株式時価総額5億円以上、流通株式比率25%以上など基準があります。

 

グロース市場上場企業一覧

 

(株)トライアルホールディングス、フリー(株)、(株)QPS研究所、(株)ジーエヌアイグループ、ライフネット生命保険(株)

 

 

市場上場のメリット・デメリット

 

メリット

 

上場のメリットは一般的に以下の5つが挙げられます。

  1. 資金調達方法の多様化と資金調達力の向上
  2. 知名度・信用力の向上
  3. 人材確保の優位性、従業員の士気向上
  4. 管理体制の強化・充実
  5. 創業者利潤の実現

 

これらのメリットはすべての上場企業に共通したメリットです。

 

デメリット

 

上場のデメリットは以下の4つが挙げられます。

  1. 会社情報の開示義務とその体制の確立
  2. 敵対的(同意なき)TOB等、株式買占めへの対応
  3. 株主対策(コミュニケーション)
  4. 上場維持コストの発生

 

最近、「アクティビスト」と呼ばれる投資家の行動が活発化しており、企業価値が改善されない場合、経営陣の交代など厳しい株主提案が行われることが増えています。

一部の企業は、PBR1倍割れでも買収防衛策を導入したり、高い自己資本比率を持つキャッシュリッチ企業でも株主提案が増えています。

これらの課題に対処するためには、株主対策を含む適切な対応が必要です。

 

 

まとめ

 

東証の3つの市場は、それぞれ異なる特徴を持ち、投資家にとって様々な選択肢を提供しています。

投資判断を行う際には、それぞれの市場の特徴を理解し、自身の投資目的やリスク許容度に合わせて適切な市場を選ぶことが重要です。

また、各市場には様々な銘柄が存在するため、個別の企業分析も不可欠です。

情報収集を怠らず、慎重に投資判断を行いましょう。

 

Follow me!

Top PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました