株価純資産倍率(PBR)とは?割安・割高の判断基準を簡単に理解する方法

金融・証券用語集

 

今回は、株式投資において非常に重要な指標の一つであるPBR(株価純資産倍率)について、初心者でもわかりやすく解説していきたいと思います。

PBRとは、株価が企業の資産価値に対して割高か割安かを判断する目安として利用される指標です。

PBRを使えば、「お買い得」な銘柄をひと目で見分けることができます。

この動画では、PBRの計算方法や株価判断の考え方を具体的な例を交えて説明していきます。

最後まで観ていただければ、PBRの活用方法が身につくはずです。

 

 PBR(株価純資産倍率)とは

 

PBR(Price Book-value Ratio)は、株価純資産倍率と呼ばれ、企業の株価と純資産の比率を示す指標です。

単位は「倍」です。

PBRは、株価が1株あたりの純資産額(BPS)に対して何倍になっているかを示します。

BPSとは、1株当たり純資産と呼ばれ、企業の純資産を発行済み株式数で割ったものです。

 

PBRの計算式は以下の通りです。

 

PBR(株価純資産倍率) = 株価 ÷ 1株当たり純資産(BPS)

 

例えば、株価が1000円で、BPSが800円の会社なら、PBRは1.25倍(1000円÷800円)となります。

PBRは、株価が割安か割高か、妥当性を判断する目安として用いられます。

一般的には、PBRが1倍未満であれば株価が割安、1倍以上であれば株価が割高と見なされます。

 

 

PBRの活用方法や目安は?

 

PBRを活用する際には、以下の点に注意しましょう。

1.PBRは1倍を基準とする

 

PBRが1倍ということは、株価とBPSが一致していることを意味します。

つまり、企業の保有する資産の価値と株価が等しい状態です。

この場合、株価は適正と見なされます。

PBRが1倍より低い場合、株価が資産価値よりも低く評価されていることになります。

この場合、企業のブランド力や技術力などの目に見えない資産の価値がゼロとみなされていることになります。

したがって、株価は割安と判断できます。

逆に、PBRが1倍より高い場合、株価が資産価値よりも高く評価されていることになります。

この場合、企業の将来的な成長性や収益性などの目に見えない資産の価値が高く評価されていることになります。

したがって、株価は割高と判断できます。

 

2.同業種比較をする

 

PBRは業種や業界によって標準的な数値が異なります。

例えば、成長が見込まれるIT企業やバイオ企業のPBRは高いことが多く、安定した製造業や金融業のPBRは低いケースが一般的です。

そのため、PBRを見る際は同じ業種や業界の企業と比較することが大切です。

同じ業種や業界の平均的なPBRを参考にして、個別の企業のPBRが高いか低いかを判断しましょう。

 

3.PBR単独での判断は避ける

 

PBRはあくまで1つの指標に過ぎません。

PBRだけでなく、他の財務指標や業績、将来の成長見通しを合わせて総合的に評価することで、より正確な投資判断につながります。

例えば、PBRが低いからといって必ずしも割安とは限りません。

PBRが低い理由として、赤字や倒産のリスクがある場合もあります。

また、PBRが高いからといって必ずしも割高とは限りません。

PBRが高い理由として、高い成長率や利益率がある場合もあります。

 

4.時系列で変化を追う

 

PBRは単年度の数値だけでなく、時間の経過とともにどのように変化しているかを見ることも重要です。

複数年度のPBRの推移を見ることで、企業が成長しているのか、衰退しているのか、手掛かりを得ることができます。

 

 

まとめ

 

PBRは株価純資産倍率と呼ばれ、企業の株価と純資産の比率を示す指標です。

株価が割安か割高かを判断する目安として用いられます。

一般的には、PBRが1倍未満であれば株価が割安、1倍以上であれば株価が割高と見なされます。

しかし、PBRは1つの指標に過ぎないため、他の指標や情報と併せて総合的に評価することが必要です。

また、PBRは業種や業界によって標準的な数値が異なるため、同じ業種や業界の企業と比較することも大切です。

さらに、時系列でPBRの変化を追うことも重要です。

以上が、PBR(株価純資産倍率)についての解説でした。

株式投資に役立ててください。

 

Follow me!

Top PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました