保有株含み損益 2022年5月21日
合計 3.493.348円 4銘柄保有
5/15~5/20 資産増減 +60.758円
今週は、利確 3件・購入 1件となりました。
スポンサーリンク
私の投資戦略は、キャピタルゲインを主軸に置いています。
インカムゲインも大事ですが、資産を増やすには利益幅を取るのが賢明だと思います。
後は
- 何処に投資するか
- 金額はいくら投資するか
- 購入タイミングはいつにするのか
- 利確基準をどうするか
上記の4つの基準を作り、行動改善を繰り返すだけです。
株式投資を行うには、その株式の置かれている市場全体を理解することも大切ですが、
個別株式の判断材料として、銘柄ごとに評価できる指標が大切です。
ETF(上場投資信託)とはなにか
ETFとはExchange Traded Fund の略で、日本語では「上場投資信託」といいます。
ETFは日経平均株価やTOPIX(東証株価指数)、NYダウ等の指数に連動するように運用されている投資信託の一種ですが、証券会社に口座を開けば、株式同様手軽に売買できます。
ETFの仕組み
一般的にETFが連動を目指す指数は複数の銘柄で構成されているため、ETFの投資対象も複数の銘柄になります。
よってETFは、投資信託同様、1銘柄に投資するだけで分散投資が可能となります。
また、ETFは取引所に上場しているので、株式のようにリアルタイムで取引することができます。
このように、ETFは株式と投資信託それぞれの特徴を併せ持った金融商品です。
ETFのメリット(特色)
ETFの主なメリット(特色)としては、次のような点が挙げられます。
1.手軽に分散投資ができる
ETFの投資対象となる指数は、さまざまな銘柄で構成されおり、1つのETFを持つことで、個別企業の株式に投資するよりもリスクを抑えながら分散投資することが可能です。
2.値動きがわかりやすくコストが安い
ETFは、指数の動きに連動するように運用されていますので、値動きがわかりやすいのが特徴です。
また、一般的な投資信託と比べて保有コストが安いので、長期投資にも向いています。
3.取引所でリアルタイムに売買できる
ETFは、取引所が開いている時間帯は株式同様、リアルタイムで取引が可能です。信用取引もできます。
スポンサーリンク