保有株含み損益 2021年12月4日

ぴーちめろん 投資報告

 
合計 2.014.323円 5銘柄保有
 
11/26~12/3 資産増減 -73.699円
 
今週は、ナンピン買い 2件でした。
 









スポンサーリンク



最近の下落で含み損が多くなりましたが
 
購入に至った経緯を想いいだすと割安だと思っていたので
 
ひたすら耐え忍ぶしかないです。
 
次回からの銘柄購入選択の基準が完成したので
 
現在の5銘柄を綺麗にしたいです。
 

 
株式投資を行うには、その株式の置かれている市場全体を理解することも大切ですが、
個別株式の判断材料として、銘柄ごとに評価できる指標が大切です。
 

 
「売上げを伸ばしつつ、収益力の高い企業で株価が割高でない」銘柄を探す。
 
 最初の「売上高変化率」は、売上げを伸ばしているかを見るための条件で、(1)売上高や利益、ROEなどの企業の業績・財務情報に該当します。
 

 
 ただ、売上げを伸ばしているとしても、利益もしっかり稼げていないと意味がないため、次の「売上高経常利益率」で収益力の高さをチェックします。
この条件も(1)売上高や利益、ROEなどの企業の業績・財務情報にあたります。
 
 そして、次の「ROE(自己資本利益率)」では、稼ぐチカラの効率性を見ます。
企業は保有している資産を使ってビジネスを行い、利益を得ていますが、得られる利益が大きいほど資産を有効に使っていることを意味します。
これも(1)売上高や利益、ROEなどの企業の業績・財務情報の条件です。
 

 
 最後に、ある程度の割高株を排除するために、条件(2)PERや配当利回りといった投資指標のPER(株価収益率)を設定しています。
 
 長い説明となってしまいましたが、要は、「売上げを伸ばしつつ、収益力の高い企業で株価が割高でない」銘柄を探そうとしているだけです。
 

 

 
スポンサーリンク




 

Follow me!